2013年9月5日木曜日

メインブログからの転載

サバラン

 
実は現在、予定外のパソコンリカバリー中。一応このパソコンにはちゃんとウイルスバスターのセキュリティをいれているのだが、ちょっと油断をするとcookieにしてやられて、結局リカバリーするしかなくなるためだ。何しろ問題はIE対chrome、IE対firefoxではパソコンの所有権など勝手に無視してくれるからたまったものではない。だからこそこんなに度々リカバリーするはめになっている。先代の機械でもそうだった。さすがにアンドロイドのタブレットではそうはならないが、タブレットでは細かい仕様がパソコンと違うから思い通りに使えない欠陥がある。どうしてもパソコンでないと仕事にならないものもあるのだ。いまいましいったらない。待ち時間が長いからニュースを読んでいたところサバラン、ケーキのサバランの記事が出てきた。実はケーキの中では一番好き。お酒そのままでは全然呑めないのに、お菓子に使ってあるのは平気。ただし、顔は赤くなる。アルコールの量がやはり違うからだろう。しかし、本当に美味しいサバランを扱っているお店は案外少ない。まだサバランを食べると体温が上がって暑くなってしまいそうだけれど、涼しくなったら美味しいサバランのあるお店に行きたいものだ。ここまで書いてもまだ更新プログラムは半分も進んでいないのだからうんざりだ。
   

芋煮会と教会 本日は地味なお話し

 
最近ツイッターを見ると、たびたび芋煮会という言葉を目にしている。当方、若いころはプロテスタントの教会に通っていたので、そのころの教会の牧師先生が山形出身で芋煮会というのは山形や近辺の県の郷土の行事と聞いていた。

こちらは千葉、といっても房総より東京に近い市川市の生まれだから、芋煮という言葉さえまったく知らなかったが牧師先生と弟さんが山形だったからよく話題に出たわけだ。よっぽど楽しい行事だったらしいとは思っていた。近所となりの知り合い同士が秋の取り入れが終わったころに野外で集まってサトイモや肉や野菜をたくさん入れた汁なべを囲んで、お酒を酌み交わしたりの、一種の野外パーティーのような様子だったらしい。

芋煮会は話しに聞いただけだったが、思い出してみるとプロテスタントの教会のころは、カトリックの教会よりも信者としての生活が教会と密接に結びついていたような記憶がある。正直な話、その時代の経験があったからカトリック教会でさまざまなことに出会ってもキリスト教の信仰から離れずにここまでこれたのだと思う。教会用語で言えば信者同士の交わりのおかげだ。

カトリック教会、中でも四谷のマンモス教会でも昔は信者も今ほど多くなかったからか、もう少し信者同士の付き合いもあったし、信徒と司祭の間も壁が低かったと思う。もっとも今は昔以上におかしな人も増え、うかつに人を迎えられないのも事実のようなので仕方がないのだろう。

しかし、年に最低二回は一日黙想会に参加していたし、教会の講座にも週に二回は通っていた。いまや聖書の集いにしか行っていないのとは大違いだ。若いころは会社と教会とアパートの三角点の中ですごしていたのがいつの間にか、教会も行けるときだけ行くようになり、毎日ミサにあずかっていたころには考えられない状況だ。

芋煮会の話は当方にとっては若いころを思い出させ、教会生活の現状を振り返らせることになったわけだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿